こんにちは! パッシブエネルギージャパン株式会社です。
秋暑の候、いかがお過ごしでしょうか。
先週の台風10号は過去最強級ということでしたが、年々自然の力には脅威を覚えます。
これから本格的な台風シーズンを迎えますので、日頃からの備えと落ち着いた行動により減災を意識しましょう。
さて、秋にも花粉症を発症することは広く知られるようになりましたが、実は秋は花粉に限らず屋内のアレルギー原因物質が増加して、アレルギーの原因が分かりにくく、症状が悪化しやすい時期でもあるそうです。
秋に注意が必要な屋内アレルゲンは、ダニやカビが挙げられます。屋外から入ってくる花粉も含めてそれらの原因アレルゲン(ハウスダスト)を除去・回避するためには、掃除や洗濯で清潔にすること、そして換気が有効です。
「せせらぎ®」なら、簡単なメンテナンスでいつまでも衛生的な空気環境を維持できます。
これからの季節、ハウスダストを除去して、きれいな空気で毎日を健やかにお過ごしください!
◆空気清浄・花粉・PM2.5

◆有害物質を除去する高性能フィルター

このフィルターは2層構造になっており、①中性能フィルターで外気のホコリを取り、
②高性能フィルターで花粉レベルの粒子を98%除去するという2ステップで空気を清掃します。
これにより、高性能フィルターの耐久性が格段に向上し、家の中に入り込む花粉やPM2.5などの粉塵を大幅に減らして、健康的な空気環境を保ちます。
◆いつも簡単にメンテナンスできる!
「せせらぎ®」はダクトレスなので、天井裏に太いダクトを配管したり、室内機を置く
機械室を設置する必要がありません。
そのため、面倒なダクトの配管工事が不要になり、吹抜けなど自由な設計が可能になります。
さらに、ダクト式の換気システムの場合、ダクトの清掃を怠ると、ホコリ等の汚れが
溜まって換気ができなくなり、最悪の場合、ダクト内にカビが発生し、悪臭が漂う
ことも・・・。
「せせらぎ®」なら、汚れが溜まるダクトがないので奇麗な空気を保てます。
ダクト式の換気システムの場合、定期的に清掃のプロに依頼して掃除する必要がありますが、「せせらぎ®」は、ドライバーなどの工具を一切使用しないで分解が可能ですので、メンテナンスが簡単でいつまでも衛生的で健康的な生活を維持できます。

◆メンテナンス方法のご紹介
<ファンユニット(蓄熱エレメント含む)>
①年に一度点検
②埃が溜まっていたら掃除機で吸い込む
③お湯で洗浄(なんと食洗機での洗浄も可能!)
④直射日光が当たらない場所で乾かす
<各種フィルター>
①半年に一度点検
②埃が溜まっていたら掃除機で吸い込む
③-1標準フィルター:お湯で洗浄して乾かす
*2〜3年に⼀度交換をおススメしています
③-2花粉・PM2.5フィルター:安心・安全の使いきり
*粒子が微細なので、シーズンごとの交換をお願いします!
ご入居後、交換用フィルターはお施主様ご自身でご注文いただけます!
メンテナンス方法は簡単!YouTubeでご覧いただけます
よい住宅にはよい換気を・・「せせらぎ®」で快適にお過ごしください ☆!